この記事では、下谷神社のお祭りの年間スケジュールについて解説します。
下谷神社で行われるもっとも重要なお祭りは「例大祭」です。
5月に行われる「例大祭」は、下町で一番早い夏祭りとされ、1000年以上の歴史を持ちます。
下町のため露天商の数も多く、期間中は神社の周りに140軒余りの屋台が出店します。
下谷神社の活気あふれるお祭り期間を逃さないよう把握しておきましょう!
本記事では
「下谷神社で開催されるお祭りは?」
「下谷神社で例大祭が行われる時期は?」
「お祭りの時の屋台は?」
といった、あなたの疑問・悩みを解決します!
下谷神社の年間のスケジュールについても解説いたしますのでぜひ最後までご覧ください!!
下谷神社で開催されるお祭りはなに?
下谷神社の開催されるお祭りはつぎのとおりです。
・ 1月 歳旦祭 新年祭
・ 2月 節分祭 紀元祭 祈年祭
・ 3月 稲荷祭
・ 5月 例大祭
・ 6月 夏越大祓
・ 9月 敬老祭
・11月 新嘗祭
・12月 年越大祓
それでは詳しく解説していきます!
お祭りの年間スケジュール
まずは、お祭りの年間スケジュールについて解説します。
・1月1日 歳旦祭 年始のお祝いです。
・1月2日 新年祭 新しい年の無事を祈るお祭りです。
・2月3日 節分祭 立春前夜に邪気を祓いします。
・2月11日 紀元祭 日本建国のお祝いです。
・2月15日 祈年祭 「としごいのまつり」五穀豊穣を祈願します。
・3月5日 稲荷祭 摂社、隆栄稲荷神社のお祭りです。
・5月 例大祭 下谷神社で最も重要とされるお祭りです。
・6月30日 夏越大祓 半年分の過ちや穢れを祓い清める祭りです。
・9月15日 敬老祭 年配の方を敬愛し長寿を祝いします。
・11月15日 新嘗祭 古から稲や作物の収穫に感謝するお祭りです。
・12月31日 年越大祓 新しい年を迎えるにあたり罪穢れを祓い清めるお祭りです
下谷神社で例大祭が行われるのはいつ?
つぎに、下谷神社の例大祭の時期について解説します。
下町で1番早い夏祭りとされる下谷神社例大祭は、例年5月に行われます。
開催時期は、例年5月11日に近い金曜〜日曜に開催されます。
1000年以上の歴史があるお祭りで一年おきに、本社御神輿卸を行う本祭り、町会御神輿卸だけの陰祭りが行われます。
コロナ禍で縮小して行われてきたお祭りですが、2023年は4年ぶりに本格的に復活して催されました。
2023年は5月11日(木)〜14日(日)の日程で開催されました。
4日間のスケジュールはこちらです。
・5月11日 大祭式典
・5月12日 町会御神輿卸
・5月13日 各町御神輿卸・連合御神輿卸、屋台出店
・5月14日 各町御神輿卸・連合御神輿卸、屋台出店
お祭りの時の屋台について
そしてつぎに、お祭りの時の屋台について解説します。
下谷神社は、上野と浅草の間の下町に位置します。
下町のため、露店商数が多く、期間中は下谷神社の周りを多くの屋台が並びます。
下谷神社の目印である赤い大きな第一鳥居と、境内に進む第二鳥居の間にも、屋台が並び活気にあふれています。
屋台の種類は定番の、たこ焼き、お好み焼き、イカ焼き、焼きそば、ベビーカステラ、りんご飴や、小籠包、チヂミ、ケバブ、トルコアイスなども立ち並びます。
食べ物以外は子供が遊べる、金魚すくい、射的、ヨーヨー釣りなどの屋台も目にします。
屋台の数が多いとお祭りもさらに盛り上がります。
下谷神社のお祭りまとめ まとめ
今回は、下谷神社のお祭りについて解説しました。
要点をまとめると次のとおりです。
・お祭りが行われる月は、1、2、3、5、6、9、11、12です。
・例大祭は5月11日頃の金曜から日曜日です。
・例大祭では屋台数が多く、内容は定番などから幅広いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。