京都駅近くのおすすめ神社5選!徒歩15分内で楽しむパワースポット

この記事では、京都駅近くにある神社についてご紹介します!

京都観光の帰りなどに、もう少し京都の雰囲気を味わいたいと思うことってありますよね。

そんな時、京都駅近くで立ち寄れる神社などがあれば嬉しいのではないでしょうか。

本記事では

「京都駅から徒歩15分圏内の神社はある?」

「京都駅周辺の神社には一体どんなご利益があるの?」

といったあなたの疑問にお答えします!

目次

京都駅近くのおすすめ神社5選

京都には、有名な観光スポット以外にも小さな神社が無数にあります。

京都駅周辺にもたくさんの神社があり、どれも興味深い由緒や歴史的背景があって楽しめます。

今回はその中から、次の5社をおすすめしたいと思います。

  • 市比賣神社:歴代皇后もご祈願された女性守護のパワースポット
  • 文子天満宮:良縁成就のご利益もある天神信仰の発祥の地
  • 伏見稲荷大社御旅所:伏見稲荷大社の神輿が駐輿する神社
  • 道祖神社:京都駅からいちばん近い縁結びの神社
  • 咲分稲荷社:京都駅近くで梅を愛でられる出世敬愛の神社

それぞれの神社の特徴について、詳しく解説していきます。

市比賣神社|歴代皇后もご祈願された女性守護のパワースポット

市比賣神社は、京阪清水五条駅の近くにあり、京都駅までの距離は徒歩15分ほどです。

795年に桓武天皇の勅命により、平安京の東西の市場を守護する神社として創建され、豊臣秀吉の時代に移転されるまでは堀川の七条辺り(京都駅の西側)にありました。

市比賣神社は皇室とのゆかりが深い神社です。

境内にある『天之真名井』は歴代の天皇の産湯に使われていたそうです。

また、皇族や公家の生後50日目には、市比賣神社の餅が授けられ、お食い初めの発祥の地とも言われています。

このように皇族の出生に深く関わりがあることから、歴代皇后が御祈願される神社でもあります。

市比賣神社に祀られている神様はすべて女神様のため、今では女性の厄除け神社として有名になりました。

女性を守護し、女性の願いをすべてかなえてくれるのだそうですよ。

お守りなども可愛らしいものが多く、参拝する女性の心をつかむ神社です。

女性の願いをかなえる神社なら、参拝客は女性だらけかと思いますよね。

でも、意外と男性の姿も見かけます。

願いがかなうパワースポットとして、男女ともに熱心に参拝されている方が多いようです。

文子天満宮|良縁成就のご利益もある天神信仰の発祥の地

文子天満宮は、地下鉄五条駅から徒歩3分ほどの場所にあり、京都駅からは徒歩10分ほどです。

文子天満宮の文子とは、多治比文子という巫女で、菅原道真公の乳母でした。

太宰府に左遷される際、道真公が文子に形見として授けた神像を祀ったのが、文子天満宮の起こりです。

北野天満宮は、文子が道真公のお告げを受けて創建されました。

文子天満宮は北野天満宮の遥拝所ともなっていますので、北野天満宮まで参拝する時間の無い方は、ぜひ文子天満宮に立ち寄ってはいかがでしょうか。

本殿の横にある『文子殿』は、文子と道真公が祀られ、良縁成就のご利益があるそうです。

小さな神前式もできるそうで、ここで良縁を授かった人も多く、ひそかに人気なのだとか。

また、神社の名前にちなんで全国のあやこさんも守護してくれるそうですよ。

文子天満宮には道真公の両親も祀られています。

太宰府に発つ前の道真公が腰掛けたとされる石もあり、こじんまりした静かな雰囲気の中に、見どころの多い神社です。

伏見稲荷大社御旅所|伏見稲荷大社の神輿が駐輿する神社

伏見稲荷大社御旅所は、京都駅八条口近く、イオンモールKYOTOの向かいにあります。

御旅所とは、祭礼の時に本宮にある神輿が一時的に奉納される場所のことです。

元々は二カ所の御旅所に分かれていたのが、豊臣秀吉の時代に一か所にまとめられ、現在の地となりました。

4月下旬の稲荷祭では、御旅所に五基の神輿が駐輿(おとどまり)し、屋台が立ち並んで賑わいます。

稲荷祭の時だけ御旅所でいただける御朱印があるそうで、一年に一度の機会なので、御朱印好きは要チェックですね!

ふだんは静かな場所で、広い敷地に大きな鳥居と、稲荷大神を祀った社殿の朱色が目立っています。

伏見稲荷大社の代わりにこちらを参拝する方もいるようですよ。

御旅所の先には東寺がありますが、実は東寺と伏見稲荷大社とのつながりは深く、稲荷祭の終わりに神輿は東寺で祈祷を受けてから本宮へ戻ります。

東寺を参拝する方も、ぜひ行き帰りに御旅所にも立ち寄ってみてくださいね。

道祖神社|京都駅からいちばん近い縁結びの神社

道祖神社は、京都駅中央口の前の道を西に進み、リーガロイヤルホテルのある交差点の脇にあります。

京都駅からは徒歩5分ほどで、すぐ横には、半年間だけ新選組の屯所だった不動堂明王院もあります。

この道祖神社も豊臣秀吉によって別の場所から移転しているのですが、かなり歴史のある神社だそうです。

村境などに立つ道祖神として、交通安全や外からの悪霊の侵入を防いでくれるとともに、家族の家出を防ぐ足止めのご利益もあるのだとか。

また、道祖神社は猿田彦命と天鈿女命の夫婦神を祀っているため、京都駅にいちばん近い縁結びの神社でもあります。

道祖神社の境内には、まるで神様のお使いのように黒猫がいることがあります。

出会えたらラッキーかもしれません!

咲分稲荷社|京都駅の近くで梅を愛でられる出世敬愛の神社

咲分稲荷社は、先にご紹介した道祖神社のある交差点を西側に進み、粟嶋堂宗徳寺の境内にある神社です。

京都駅からは徒歩10分ほどです。

ある易者が、祠の前で寄り添う愛らしい二人の子どもの姿を見かけ、まるで咲き分ける花のようだとして祠を『咲分稲荷』と名付けたのが起こりだそうです。

由来の通り、ほっこりと可愛らしい神社で、ご利益は出世・敬愛だそうです。

社殿の横には咲き分けの梅が植えられています。

1つの梅の木からピンクや白など、色の違う花が咲くので、梅の花の季節にぜひ見たいですね。

咲分稲荷社以外にも、粟嶋堂宗徳寺の見どころはたくさんありますので、楽しめると思いますよ。

摂社や末社の参拝方法を解説!

京都駅近くの神社として、比較的小さな神社や、境内にあるお社をご紹介しました。

境内にある本殿以外のお社を、どのように参拝すれば良いのか迷ったことはありませんか?

ここでは、摂社や末社と呼ばれる本殿以外のお社の参拝方法を解説します。

摂社と末社の違い

まずは摂社と末社の違いを知っておきましょう。

簡単に言うと、摂社は主祭神と関係の深い神様、末社はそれ以外の土地の神様などを祀るお社です。

どちらかといえば、摂社の方が格式高いイメージですね。

ただ、戦前までは制度として両者をはっきりと区別していたようですが、現在は明確に区別していないようです。

どちらのお社も、境内だけでなく境外にも建てられることがあります。

摂社や末社の参拝方法

  1. 参拝するお社の選び方

境内の摂社や末社をすべて参拝する必要はありません。

自分がご利益をいただきたいと思ったり、ご縁を感じたりしたお社へ参拝しましょう。

  • お賽銭の納め方

本殿でお賽銭を納めていれば、お賽銭は必要ないという考え方もあります。

でも、せっかくご縁を感じた神様であれば、心を込めてお賽銭を納めたいですよね。

納めなければ悪いことが起こるということはないので、自分の気持ち次第で大丈夫です。

  • お願いごとの仕方

二礼二拍手一礼という参拝方法は変わりませんが、本殿で願ったことをまた同じように摂社や末社でもお願いするべきか迷うのではないでしょうか。

本殿で願ったことは、境内の他の神様も聞いているとも言われます。

摂社や末社では「よろしくお願いします」だけでもじゅうぶんですが、もちろんもう一度お願いしても大丈夫です。

京都駅近くのおすすめ神社 まとめ

今回は京都駅近くのおすすめ神社5選を紹介させていただきました。

それぞれの神社の特徴をもう一度まとめます!

市比賣神社:駅近くのパワースポットで女性の願いをかなえる神社!

文子天満宮:京都駅から徒歩圏内の天神様は良縁成就のご利益も!

伏見稲荷大社御旅所:八条口近くで稲荷大神に参拝できる駐輿の神社!

道祖神社:京都駅に最も近い神社は縁結びの夫婦道祖神!

咲分稲荷神社:京都駅の近くでほっこりと梅を愛でられる神社!

小さくても見どころが多く、新しい魅力を発見できる神社ばかりですので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次