護国寺のご利益や見どころを分かりやすく解説!参拝すると願いが叶う!?

この記事では、護国寺のご利益や見どころを分かりやすく解説します。

文京区にある護国寺は、江戸時代の面影が今も残っているお寺です。

震災・戦災と二度の大災害に見舞われながらも創建当時と同じ姿のまま残っています。

今も昔も変わりなく親しまれている護国寺について解説していきます。

目次

護国寺のご利益はこの3つ!

駅の建物

低い精度で自動的に生成された説明

護国寺のご利益は次の3つが有名です。

  • 玉の輿
  • 開運
  • 福徳授与

それでは詳しく解説していきます!

護国寺の1つめのご利益|玉の輿

屋外, 建物, 道路, 時計 が含まれている画像

自動的に生成された説明

まずは護国寺の1つめのご利益「玉の輿」について紹介します。

一度は玉の輿にのりたいと夢を見たことがあるではないでしょうか?

玉の輿のご利益の由来は、江戸幕府五代目将軍徳川綱吉の母・桂昌院が関係しています。

護国寺は、母・桂昌院のために建てられたお寺です。

桂昌院はもともと八百屋の娘・お玉という女性でした。

八百屋の娘がのちに三代将軍徳川家光の側室となり、五代目将軍徳川綱吉を産み大出世しました。

出家前は「お玉の方」と呼ばれており、名前と出世の経緯から「玉の輿」という言葉が誕生したと言われています。

八百屋の町娘が徳川将軍の生母にまで出世した、江戸時代のシンデレラストーリーです。

護国寺の2つめのご利益|開運

屋外, 建物, 時計, フロント が含まれている画像

自動的に生成された説明

次は護国寺2つめのご利益「開運」について紹介します。

本堂を支える欅の柱は直径が約50センチあり、52本の立派な柱で支えられています。

創建から300年以上毎日お経を聞き続けている柱なので、柱に触れてお願い事をすると願いが叶うと言われています。

実際に欅の柱を目の前にすると不思議な感覚があり、神秘的なパワーを感じました。

52本の欅の柱は「開運柱」と言われています。

お参りにきた際は、本堂の中まで足を運んで心を静かに開運柱からパワーをいただいてください。

護国寺の3つめのご利益|福徳授与

次は護国寺の3つめのご利益「福徳授与」について紹介します。

護国寺のご本尊は、桂昌院が深く信仰していた如意輪観音菩薩です。

右手には智慧・財宝・幸せをもたらすという如意宝珠を、左手には煩悩を打ち砕く輪宝を持っている仏様です。

六観音の1つでもあり、六本の手で地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の6つの世界に救いの手を差し伸べている観音様です。

護国寺には2体の如意輪観音像があり、桂昌院念持仏の天然琥珀の如意輪観音菩薩と六臂如意輪観世音菩薩があります。

天然琥珀の如意輪観音菩薩は秘仏のため拝むことはできませんが、六臂如意輪観世音菩薩は毎月18日にご開帳となり拝むことができます。

護国寺”おすすめの見どころ”はここ!

最後におすすめの見どころ5つを紹介します。

朱色の門「仁王門」

1つめは、訪れた人を出迎える大きな朱色の門「仁王門」です。

正面の両脇に金剛力士像、右側に阿形像・左側に吽形像があります。

背面の両脇に二天像、右側に増長天・左側に広目天の仏法を守る仏像があります。

仁王門は文京区指定有形文化財にも選ばれています。

音羽富士

2つめは、富士登山と同じご利益がもらえる「音羽富士」です。

屋外, 建物, 木, 座る が含まれている画像

自動的に生成された説明

仁王門をくぐった先に神社の鳥居が見えてきます。

1817年に築かれた高さ6メートル程の富士塚です。

富士塚を登る際は、歩きやすい靴と服装で行くのをおすすめします。

高さ6メートル程ですが、ゴツゴツした道なので結構大変でした。

頂上には富士浅間神社があります。

多宝塔

3つめは、境内でも存在感抜群の「多宝塔」です。

屋外, 建物, 時計, 座る が含まれている画像

自動的に生成された説明

石山寺の国宝・多宝塔を模した建物で、大日如来像が安置されています。

春になる多宝塔の周りには桜が咲き誇り美しい景色を楽しむことができます。

願いが叶う「一言地蔵」

4つめは、願いが叶うお地蔵様「一言地蔵」です。

テーブル, 吊るす, 座る, 木製 が含まれている画像

自動的に生成された説明

不老門をくぐって右に曲がると大師堂があります。

大師堂の脇に小さな地蔵堂があり、それが一言地蔵です。

名前の通り一言だけお願い事を叶えてくれるお地蔵様です。

扉は閉まっていますが、お参りの際は開けて構いません。

一言地蔵の他にも身代わり地蔵や六地蔵もあり、お参りすると穏やかな気持ちになります。

筑波山大仏

5つめは、大きな大仏様「筑波山大仏」です。

建物の前にいる男性の像

自動的に生成された説明

名前に筑波山がある通り、明治維新により筑波権現の別棟だった護持院が廃寺となった時に護国寺に移築されました。

高さ2メートルもある大仏様は存在感があり、大仏様は都内ではあまり見かけないので珍しいです。

神社・寺院護国寺
所在地東京都文京区大塚5丁目40−1
営業期間拝観時間10:00~16:00
主なご利益福徳、厄除、縁結
御朱印あり
電話番号03-3941-0764
公式サイトURLhttps://www.gokokuji.or.jp/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次