皆さんは、神社やお寺に行きお守りやお札、パワーストーンで作られた数珠を頂いてきますか?
自然の石や木にもスピリチュアルなパワーがあるといわれ、それは、古代から自然崇拝・アミニズムとして崇拝されてきました。
そんな石のパワーを身に付けられるパワーストーンを手に入れることができる宮城県内の神社が数社あります。
それら神社を、神社巡り10年の筆者が解説したいと思います。
本記事では、
「自分を上げるパワーストーンが手に入るお勧めの神社は?」
「ツイていない、不運が続きお守りを身に付けたい」
「悩んだらいつも参拝する神社を見つけたい」
といった、皆様の願いにお応えしていきたいと思います。
宮城の「パワーストーンが買える」⼈気の神社5選を紹介!
宮城の「パワーストーンが買える」⼈気の神社は次の5箇所です。
・二柱神社(仙台市泉区市名坂)
・秋保神社(仙台市太白区秋保)
・金華山黄金山神社(石巻市鮎川)
・津島神社(登米市迫町)
・総鎮守愛宕神社(台市太白区向山)
二柱神社:神産み国産みの夫婦神のご神徳を、パワーストーンで身に付けよう。
宮城県泉区という仙台中心部に程なく近い場所にあります二柱神社。
こちらは、1026年という古くから祀られている神社で、戦国時代には地域豪族国分氏や伊達氏により氏神様として守られてきた歴史があります。
神様を数えるのを、一柱・二柱と数えます。
イザナギ・イザナミという神産み・国産みを行った夫婦神を祀っていることから、二柱神社と呼ばれるようになりました。
古来より、特に子どもたちの無病息災をお守り下さる「おぼつ子神様」として崇拝されていました。
現在は、良縁祈願や子授け、登校拒否などで悩む親御さんなどが参拝しているようです。
こちらの神社でも、ブレスレットタイプのパワーストーンを使用したものが授与されています。
身に付けることで開運厄除や良縁に恵まれるというご利益が込められた腕輪になります。
パートナーや子供の悩みを“あらゆるご縁を頂ける石で”解決をしませんか?
秋保神社:大事な場面でもこれを装備して勝ち取る!

宮城県仙台市の西側に位置する秋保温泉がある地域にあります秋保神社は、全国的にも勝負の神として有名です。
秋保神社は平安時代にもともと熊野神社があった場所に、室町時代の頃平盛房が諏訪神社の御神霊をこの地に勧請して祈願所とし、「戦の神」として崇拝したことから勝負の神として崇められています。
その後も戦国時代は、伊達家に庇護され武家の守護神として崇められています。
主祭神の健御名方命(タケミナカタノカミ)のみならず、他八柱の神様も代表的な神様であり大きなご利益を得られる場所です。

こちらには、ご利益別のブレスレット型お守りがあります。
こちらでおススメなのは、特に勝負運が上がるブレスレッド守りですよね。
“ここ一番の勝負運を身に付け”人生の勝組を手に入れよう!
金華山黄金山神社:東北で有数の霊場のパワーストーンとは!?
宮城県石巻市に浮かぶ島である金華山は、東奥三大霊場として知られている信仰の島です。
こちらを三年続けてお詣りをすれば、一生お金に困ることはないと言われています。
こちらに行くには、女川港や鮎川港からクルーザーや海上タクシーで行くしかないと言い、しかも、時間も限られています。
そのため、なかなかお詣りすることが困難なことから、呼ばれないといけない神社だと伝説があります。
日本で最初に金が産出されたという伝説がある場所であるため、その金に縁がある神社です。
主祭神は金山毘古神 (かなやまひこのかみ)・ 金山毘賣神 (かなやまひめのかみ)という、金属の守り神です。
神仏習合時代は辯財天(べんざいてん)を守護神としてお祀りしており、日本五大辯財天の霊地としてとても金運に恵まれた場所です。
こちらには、龍神水晶守というお守りがあり、龍が水晶を抱えている形となっています。
名前や龍から、とてもパワーがありそうなお守りですね。
金のお恵みがある“金運の強いパワースポット”の龍神パワーいただきませんか?
津島神社:『ごてんのうさん』のご神徳、病厄除守のパワーを!
津島神社の歴史は、登米市にある佐沼城に籠城した葛西・大崎両氏による市民連合一揆を鎮圧した時の由緒があります。
豊臣秀吉から命を受け、佐沼城を包囲した伊達政宗が祈願し、城を落とすことに成功したのです。
そして、現在の位置に遷座し佐沼郷の総鎮守祇園牛頭天王と称して「ごてんのうさん」と崇められています。
主祭神は牛頭天王こと、神武速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)。
高天原を悪行により追放になったその荒々しさと、ヤマタノオロチの討伐をした英雄としてのヒーローとしての二面性を持った力強さが有る神様です。
そのため、厄除のご神徳が強く、あらゆる難や病から身を守ります。
こちらの神社には、本水晶勾玉腕輪御守があり、災難除けのご利益を封入しているとのことです。
伊達氏由緒ある“あらゆる難から回避するパワーを”貰いに行きませんか?
愛宕神社:守り本尊のご利益により多くの幸せを!

総鎮守愛宕神社は、仙台市にある愛宕山に位置しております。
愛宕神社は、京都を総本山として「火防」の神様で有名です。
日本全国に愛宕神社があるため、こちらの神社は仙台にあるということで、仙台愛宕神社と呼ばれています。
主たる御祭神は、軻遇土神(かぐつちのかみ)で、火の神様です。
ご利益は、火難除け・開運招福・安産・金運向上等があります。
戦国時代には、勝負運・戦勝祈願の神様としても崇められていたことから、仙台藩伊達政宗公も崇敬していた神社です。

こちらには、水晶守というブレスレッド守りがあります。
干支の守護として、辰・巳のご本尊としてお守りも有るようです。
“開運や勝負運の火を付ける”パワーストーンを貰いませんか?
宮城県の「パワーストーンが買える」⼈気の神社5選まとめ
今回は宮城の「パワーストーンが買える」⼈気の神社についてご紹介しました。
パワーストーンは装飾品としても、お守りとしても身に付ける価値のある物ですし、神社のご利益を強く受けられると言えます。
こちらでご紹介した神社は下記の通り。
・二柱神社
・秋保神社
・金華山黄金山神社
・津島神社
・愛宕神社
この記事があなたの”人生を好転させるパワーストーン探し”の参考になれば幸いです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

