巳年に訪れたい!福岡のおすすめ神社仏閣5選を神社マニアが紹介!

今回の記事では、福岡県でおすすめの「巳年に参拝したい寺社」を5社厳選してご紹介します!

多数ある福岡県内の寺社の中から、蛇がテーマの逸話が伝わる神社や、蛇神が御祭神の神社、出雲神話に登場する大蛇・ヤマタノオロチ退治伝説と関係の深い神さまを祀る神社など、巳年にこそ訪れたい蛇にゆかりのある寺社ばかりを集めました。

この記事では

「巳年におすすめの神社は?」

「寺社と蛇との関係は?」

「その神社の特徴とは?」

といった巳年にぴったりな蛇ゆかりの寺社についての疑問にお答えします!

福岡県の蛇ゆかりの寺社についてあまり詳しくない人から、蛇ゆかりの寺社について詳しい人まで丁寧に説明していきますので、今回の記事を参考に巳年にはぜひ蛇ゆかりの寺社に参拝に行きましょう。

目次

福岡の「巳年に参拝したいおすすめ神社」はこちら!

本記事で取り上げた福岡で巳年に参拝したい寺社は、次の5社になります!

  • 櫛田神社(福岡市)
  • 篠崎八幡宮(北九州市)
  • 八坂神社(北九州市)
  • 宗栄寺・名島弁財天(福岡市)
  • 大宰府天満宮・天開稲荷社(太宰府市)

それぞれの寺社の特徴について詳しくみていきます!

櫛田神社|大蛇のヤマタノオロチ退治神話で有名な神がご祭神の博多の総鎮守

福岡市博多区に位置する「櫛田神社」は、1900年以上の歴史を誇る神社で、「博多の総鎮守」と親しまれている神社です。

例年の7月にはユネスコ無形文化遺産の「博多祇園山笠」が奉納されていて、神社の境内には豪華絢爛な飾り山が一年中展示されています。

神社の右殿には、伝説上の大蛇・ヤマタノオロチ退治の神話で知られる須佐之男命(スサノオノミコト)をはじめとする3柱が祀られていて、商売繁盛や不老長寿などのご利益でも人気を集めています。

幸運をもたらす巳神様特集!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次