この記事では、京都の御朱印が人気の神社についてご紹介します!
大小たくさんの神社が存在する京都には、神社の数だけ御朱印もあります。
それぞれの神社の特徴や由緒に合わせた美しい御朱印も多く、御朱印巡りを目的に京都を訪れる人もいるのではないでしょうか。
本記事では
「京都の神社で御朱印をもらうならどこがおすすめ?」
「京都で限定やレアな御朱印がいただける神社はある?」
といったあなたの疑問にお答えします!
京都の御朱印が人気の神社5選
京都で御朱印が人気の神社はたくさんあります。
有名な神社の御朱印はもちろんですが、小さな神社でも限定やレアな御朱印で隠れた人気となっている小さな神社も。
今回はその中から、御朱印が特徴的で人気の次の5社をおすすめしたいと思います。
- 元祇園 梛神社:本殿が二つの珍しい神社は御朱印も豊富
- 京都大神宮:記念日の御朱印がいただける縁結びの神社
- 高松神明神社:歴史の登場人物たちにゆかりの深い神社の御朱印
- 文子天満宮:かわいい梅の絵柄や文子像の御朱印が人気
- 咲分稲荷社:境内社でいただける愛らしい御朱印
それぞれの神社と御朱印の特徴について、詳しく解説していきます。
元祇園 梛神社|本殿が二つの珍しい神社は御朱印も豊富
元祇園 梛神社は、京都市中京区壬生、阪急京都線大宮駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
八坂神社(祇園社)の祭神をいったんこの地の梛の森に祀ったことから、元祇園と呼ばれ、梛の木がご神木とされています。
厄除けと縁結びのご利益があるそうです。
珍しいのは、横並びでもう一つの本殿があることです。
隣は隼神社で、800年代の記録に残っているという長い歴史を持つ神社です。
朱雀院の敷地に祀られていたのが大正時代に移転し、本殿が2つとなりました。
本殿が二つの神社らしく、二つを合わせると一つの絵柄になる御朱印です。
元祇園 梛神社の御朱印はきれいで華やかな絵柄のものがたくさんあります。
通常の御朱印から期間限定の特別な御朱印など、種類も豊富で、どれをいただこうか迷ってしまうほど。
干支の特別御朱印もあります。
メッセージ入りの御朱印は、復刻版だそうです。
元祇園 梛神社で結婚式を挙げた地元の人も多く、良縁を結んでくれますから、新しい御朱印を楽しみに度々訪れてお参りしたいですね。
京都大神宮|記念日の御朱印がいただける縁結びの神社
京都大神宮は、四条河原町の南側にある神社です。
伊勢神宮を遥拝できる神社として明治時代に創建され、「京のお伊勢さん」と呼ばれました。
縁結びや夫婦円満のご利益があり、神前結婚式はこの京都大神宮で、のちの大正天皇がご成婚されたのが始まりだそうです。
御朱印もかなり色々な種類があります。
かわいい巫女さんのキャラクターが入っているのも、京都大神宮の特徴です。
なかでも、記念日の御朱印があるのは珍しいかと思います。
結婚記念日や誕生日に参拝して、ぜひ特別な御朱印をいただきたいですね。
高松神明神社|歴史の登場人物たちにゆかりの深い神社の御朱印
高松神明神社は、京都市中京区、地下鉄烏丸御池駅から西へ徒歩6分ほどのところにある、白い鳥居が印象的な神社です。
光源氏のモデルの一人と言われている、源高明公の邸宅の鎮守社として建てられました。
戦火で縮小し、今は小さな神社ですが、元々は広い敷地があったそうです。
境内には真田幸村の念持仏が安置されていたり、保元の乱で後白河天皇側の拠点になったりと、大河ドラマなどでも度々取り上げられる神社です。
高松神明神社では、神社にゆかりのある、歴史上の人物たちの御朱印がいただけます。
源明子は、源高明と結婚した藤原道長の娘です。
保元の乱にちなんだ、古図の御朱印も豪華です。
歴史に興味のある方は、高松神明神社の御朱印をいただいてはいかがでしょうか。
文子天満宮|かわいい梅の絵柄や文子像の御朱印が人気
文子天満宮は、地下鉄五条駅から徒歩5分、京都駅からも徒歩10分ほどの神社です。
北野天満宮発祥の神社として有名な文子天満宮は、学業成就と良縁成就のご利益があります。
文子天満宮の文子とは、巫女であり、菅原道真公の乳母だった人物の名前です。
文子天満宮では現在、3種類の御朱印をいただけます。
梅の絵柄と文子像は常時あるようですが、もう1種類は時々変わるのでチェックしておきたいですね。
華やかな御朱印が多いなか、文子天満宮の御朱印の素朴なかわいらしさはひそかに人気です。
境内も清らかでやさしい雰囲気に包まれていて、御朱印の雰囲気とぴったりです。
ぜひ直接足を運んで、御朱印を手に取っていただきたい神社です。
咲分稲荷社|境内社でいただける愛らしい御朱印
咲分稲荷社は、京都駅から西へ10分ほどの、粟嶋堂宗徳寺の境内にある神社です。
咲き分けの梅と呼ばれる数種類の色の花が咲く梅が植えられ、出世・敬愛のご利益があります。
咲分稲荷社の御朱印は1種類ですが、神社にゆかりのある二人の子どもの姿が描かれた、とても愛らしい御朱印です。
咲分稲荷社のような境内社の御朱印も含めると、京都には数えきれないほどの御朱印がありますね。
有名な神社の御朱印はもう手元にあるという方も、こうした境内社のレアな御朱印と出会うのも、新たな発見があっておすすめです。
小さな神社の由緒を知り、ぜひご縁をつないでくださいね。
御朱印のもらい方やマナーを解説!
すっかりブームとなった御朱印巡りですが、これから新たに御朱印デビューしたいという人もいるのではないでしょうか。
初めて御朱印をもらう時には、どうやってもらえばいいのか、マナーなども気になるかと思います。
ここでは、御朱印の基本的なもらい方を解説します。
御朱印のもらい方
御朱印の基本的なもらい方は、下の通りです。
- 先に参拝を済ませる
- 御朱印帳と初穂料を用意する
- 御朱印帳を開いて「お願いします」と渡す
- 書いている間は静かに待つ
- 「ありがとうございます」とお礼を言う
- 両手を添えて御朱印を受け取る
以上は、直書きの場合の御朱印のもらい方です。
観光客でにぎわう京都では、直書きは社務所に行列ができてしまうことも多く、御朱印は書き置き(すでに和紙に書かれたもの)という神社も多いです。
その場合はお守りのように袋に入れてもらったものをいただき、後から自分で御朱印帳に貼ります。
御朱印をもらう時のマナー
御朱印をもらう時は、以下のようなマナーを守りましょう。
- 必ず参拝してから御朱印をもらう
- 初穂料はおつりが出ないように用意する
- 御朱印帳は書いて欲しいところをあらかじめ開いておく
- 書いてもらう内容に注文をつけない
- 書いてもらう間に喋ったり他のことをしたりしない
御朱印はその神社の神様とご縁がつながった証なので、必ず参拝をしてからいただきます。
また、その場で手間取らないよう準備することや、書いていただく時間も大切にすることを心がけてください。
マナーを守って、気持ちよく御朱印をいただいてくださいね。
京都の御朱印が人気の神社 まとめ
今回は京都の御朱印が人気の神社5選を紹介させていただきました。
それぞれの神社と御朱印の特徴をもう一度まとめます!
元祇園 梛神社:限定や復刻版の御朱印で注目の本殿が二つの神社!
京都大神宮:結婚記念日の御朱印がレアな神前結婚式発祥の神社!
高松神明神社:大河ドラマで注目の歴史的人物の御朱印が手に入る神社!
文子天満宮:かわいい御朱印がひそかに人気の巫女・文子の神社!
咲分稲荷神社:愛らしい御朱印と新たに出会える小さな境内社!
それぞれに個性的な、御朱印が人気の神社をご紹介しましたので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。